top of page
検索


風光る残雪の伯耆大山
今シーズン最後であろう伯耆大山へ。 寒波が去ったあと、雪の状態が心配でしたが、結果素晴らしかったです。山は行ってみないと分からない。 朝から強めの西風。山頂部は雲に覆われて、すごい勢いで風が流れていました。頂上稜線はホワイトアウトと爆風が予想できたので、風の影響を受けずに、...
yoshidaguide
3月27日


雲の切れ間に瀬戸内を望む。
2日連続で雨。廿日市市の経小屋山596mへ。温帯低気圧が四国沖を通過中で、未明から雨。午後から晴れ間も出ると期待しながらの登山となりました。 ↓何も見えない 瀬戸内海に面する「冬でも汗かく経小屋山」ですが、春の雨は冷たかったです。低い雲に覆われ、山は雲の中でした。景色を楽し...
yoshidaguide
3月24日


冷たい春の雨に濡れながら。
季節の変わり目は、不安定な天気が続きます。冷たい雨が降る中、安芸郡府中町・水分狭森林公園で1日過ごしました。こちらのクラスの最終回はセルフレスキュー。 傘を片手に公園の遊歩道と軽車道を歩く。こんな日は誰も居ないですね。 テーマは、自分達で出来ること出来ないことを確認するとこ...
yoshidaguide
3月20日


残雪たっぷりの中国山地。
岡山県北部・奥津にある泉山1209m(いずみがせん)。堂々とした山容は存在感があり、雪の被った姿が更に大きく見えるカッコいい山です。3月に入り急速に温かくなり、中国山地は短い残雪期に入りました。 青空が広がり、風も弱くて素晴らしい登山日和でした。雪もまだまだ残っています。泉...
yoshidaguide
3月16日


修めの3月@和気アルプス
3月は各クラスのクロージング月間。まずは、岡山の和気アルプスから。お天道様は春の陽気でしたが、風はまだまだ冬の冷たさが残っていました。 備前は流紋岩で形成された山が多く、ギザギザした岩が特徴的です。一枚岩のチンネスラブは、高度感もあって楽しいコースです。フリクションが良く歩...
yoshidaguide
3月12日
blog
bottom of page