top of page
検索


期せずして蒼天の伯耆大山
久しぶりの好天にハマった週末。予定を前倒して、伯耆大山を縦横サーキット。 朝から快晴、温かい南風が吹く稜線、空も雲も美しかったです。 東稜の取り付きはクラックが入っていたので、回避して右から取り付いて失敗。 トラバースして西稜へ。ここはステップになっているので、サクサク上っ...
yoshidaguide
3月8日


寒波が厳しい時は雪耕雪読。
真庭市新庄村の朝鍋鷲ヶ山。寒波の3連休、こんな時に山頂を目指すには、よほどの理由と決意が要ります笑 麓に雪は豊富にあるので、出来る範囲で出来る事をやりました。 予定通りの登山口から入山しましたが、なかなかの深さでした。スノーシューで膝まで、谷筋はもう少し深い。午後から風雪が...
yoshidaguide
3月4日


山城の麓を彷徨い藪を漕ぐ。
総社市奥坂の鬼城山(鬼ノ城)は吉備の温羅伝説で有名な古代山城。年に数回訪れる地ですが、冬は初めて。寒波中で雪雲も南下して小雪が舞う寒い一日でした。 簡単なロゲイニング風な課題を出して、みんなで考えながら歩きました。車道、軽車道、徒歩道も分岐は大事。 ↓どっち?...
yoshidaguide
2月28日


瀬戸内の奥深い山々を歩く。
広島の西端、大竹市にある忠四郎山604mへ。亀居公園からアプローチして、小方行者山298m・米小屋山544m・笛吹山596m・大鉢山534m、西大鉢山549mなど、大竹セブンサミッツと呼ばれる山々を歩いてきました。 ↓安芸の宮島と経小屋山...
yoshidaguide
2月24日


瀬戸内ベイサイドハイク。
寒波周期の中休み。安芸郡坂町の海岸沿いにある天狗岩からせんこう頭部(ずぶう)を歩いてきました。 朝方は冷え込み雲が立っていましたが、日中は高気圧に覆われて青空が広がる登山日和。 小屋浦駅からアプローチ。登山口付近の工事は継続中で、単管足場の迂回路が整備されています。天狗岩は...
yoshidaguide
2月20日
blog
bottom of page