top of page
検索


備中の奇岩の山で祈願登山。
備中高梁市成羽の天神山777m。吉備高原は丘陵地帯なので登山の対象となる山は多くありませんが、成羽川沿いはチャートの浸食で形成された深い渓谷や断崖が潜んでいる奇岩や岩峰の宝庫です。 ↓鈴振崖 天神山の一般道は中国自然歩道として整備されていますが、今回は裏道から山頂を目指しま...
yoshidaguide
1月27日


瀬戸内の島を楽しむ@白石島
岡山県笠岡諸島・ 白石島 。笠岡港からフェリーで40分程の沖合にある小さな花崗岩の島で、島全体が国指定の名勝になっています。夏場のマリンレジャーや白石踊が有名。そんな風光明媚な瀬戸内の島登山を楽しんできました。 島全体が花崗岩で形成され、西半分が岩山になっています。巨石や奇...
yoshidaguide
1月21日


出雲街道の宿場町から@宝仏山
鳥取県日野郡 根雨(ねう) は、出雲街道の中国山地を超える最後の宿場。本陣があった街道沿いのレトロな家並みが素敵です。町の東にドッシリと構える宝仏山(ほうぶつせん)1005mを歩いてきました。 年明けから寒波が続き、中国山地はどこも雪が楽しめる状態です。標高1005mですが...
yoshidaguide
1月13日


西中国山地も雪が整ってます。
初冬から寒波が続き、いいコンディションの西中国山地の吉和冠山1328mへ。 道路もなかなかの積雪でしたが、ICから近くアクセス便利。雪に慣れていない人は、まぁまぁ大変でした笑 積雪は50㎝程。見た感じはたっぷりですが、一気に降り積もっているので根雪はなし。ツボで地面に届く場...
yoshidaguide
1月3日


シーズン到来、雪慣らし足慣らし。
今シーズンの雪山は伯耆大山でスタート。連日の寒波で中国山地全体がフカフカの新雪状態です。 昨シーズンを思えば、桃源郷のような世界でした。やっぱり、雪がない事には雪山は始まらないですね。 ↓米子道も交通量少なめ 冬型の気圧配置で、断続的に降り続く雪。麓から山全体が真っ白でした...
yoshidaguide
2024年12月29日
blog
bottom of page