top of page
検索


最後の雨と最初の晴れ。
6月下旬、早くも梅雨が明けてしまった。梅雨最後の雨と梅雨明け最初の晴れの2日を同じ山で楽しみました。広島市街地にある三滝山356mと大茶臼山413m、初心者メンバーと歩いてきました。 雨の日。濡れた三滝寺はしっとりした雰囲気でした。前線直撃で朝から強めの雨。景色も薄っすらと...
yoshidaguide
10 時間前


地形図考察の結果と原因。
6月下旬、梅雨前線が南下せずにギリギリ曇り空の一日。岡山鳥取県境のマイナーな山域で教材として面白い地形を考察しに、アグレッシブなメンバーと行ってきました。 地形図から得られる情報は三角点と軽車道。カール状の谷を主稜線が囲み、稜線上に分岐が多いピークが連なる。市区町村界なので...
yoshidaguide
4 日前


暑さから逃れられない瀬戸内の山。
日本海にある停滞前線に向かって、元気な太平洋高気圧から南風が吹き込む。6月も半ばを過ぎ、瀬戸内沿岸部は真夏の暑さでした。春に中止した児島半島の貝殻山287m・剣山276mを歩いてきました。 山林火災から数ヵ月、焼け跡は大きく広がっていますが、地形が変化したわけではないので、...
yoshidaguide
7月4日


夏を謳歌する森の声♬
西中国山地の西部、岩国市錦町の小五郎山1161m。なだらかな山域にあって、深谷川沿いは渓谷が深く、登り応えのある山々が揃っています。雨上がりの初夏の秀峰を楽しんできました。 山口・島根・広島県境に広がる西中国山地は、冬は雪も多く、ツキノワグマが住む自然豊かな山地です。新緑が...
yoshidaguide
6月30日


土砂降りの雨に鍛えてもらう。
大竹市にある瀬戸内沿岸の行者山313mと傘山649mを歩いてきました。梅雨時期らしい土砂降りの一日。瀬戸内の素晴らしい景色は雨雲の中に隠れたままでした。 ↓辛うじて海岸線が見える 雨量も強めの予報でしたが、メンバー的に中止にする理由にはならなかったです笑 降雨率高めのメンバ...
yoshidaguide
6月26日
blog
bottom of page