top of page

最後の雨と最初の晴れ。

  • yoshidaguide
  • 11 分前
  • 読了時間: 1分

6月下旬、早くも梅雨が明けてしまった。梅雨最後の雨と梅雨明け最初の晴れの2日を同じ山で楽しみました。広島市街地にある三滝山356mと大茶臼山413m、初心者メンバーと歩いてきました。

雨の日。濡れた三滝寺はしっとりした雰囲気でした。前線直撃で朝から強めの雨。景色も薄っすらと見える程度だったので、予定していたコースをキャンセルして三滝山周辺をウロウロとしました。

↓高峠山 雨の食事は…

午後になっても降ったり止んだりの空模様。初心者には耐え忍ぶ時間だったかもしれません。年間120日くらい雨が降る日本で、最も雨が多い時期。当たる確率はあがりますが、天気だけはどうしようもない。

↓三滝山山頂から市街地(雨と晴)

晴れの日。梅雨明け初日だったのですが、陽射しは真夏でした。樹林の尾根は風が通ってそれなりに快適。対流効果がないと木陰でも厳しいですが、雨の蒸し風呂に比べれば上等です。

↓大茶臼山の展望岩から

↓風が抜ける畑峠

山への適応を感じた2ターンでした。メンバーにとっては、どちらの天気が良かったのか分かりませんが、それぞれの自然環境で自身の耐性や装備などを次の登山に活かしてほしいです。

吉田太一Facebook
bottom of page