top of page


春うらら、青い空と白い雪。
3月下旬、好天周期に大山山系の烏ヶ山1448mへ。麓は夏日予報、山の上もすっかり春の空気。青い空と白い雪、そこだけ切り取れば残雪期の日本アルプスのようでした。 ↓擬宝珠山、皆ヶ山、蒜山 残雪多いので、踏み抜きあるかなと心配しましたが、適度に締まってツボ足でサクサクといけまし...
yoshidaguide
4月4日


あたたかい春の風に包まれて。
3月下旬、総社市の正木山380m・鍵山389mを歩いてきました。正木山は山城跡と古墳群が点在し、遊歩道と登山道が整備されています。鍵山も登山道と巡視路が混在していて歩きやすく、初心者おすすめの里山縦走路です。 ↓荒平山城跡...
yoshidaguide
3月31日


風光る残雪の伯耆大山
今シーズン最後であろう伯耆大山へ。 寒波が去ったあと、雪の状態が心配でしたが、結果素晴らしかったです。山は行ってみないと分からない。 朝から強めの西風。山頂部は雲に覆われて、すごい勢いで風が流れていました。頂上稜線はホワイトアウトと爆風が予想できたので、風の影響を受けずに、...
yoshidaguide
3月27日


雲の切れ間に瀬戸内を望む。
2日連続で雨。廿日市市の経小屋山596mへ。温帯低気圧が四国沖を通過中で、未明から雨。午後から晴れ間も出ると期待しながらの登山となりました。 ↓何も見えない 瀬戸内海に面する「冬でも汗かく経小屋山」ですが、春の雨は冷たかったです。低い雲に覆われ、山は雲の中でした。景色を楽し...
yoshidaguide
3月24日


冷たい春の雨に濡れながら。
季節の変わり目は、不安定な天気が続きます。冷たい雨が降る中、安芸郡府中町・水分狭森林公園で1日過ごしました。こちらのクラスの最終回はセルフレスキュー。 傘を片手に公園の遊歩道と軽車道を歩く。こんな日は誰も居ないですね。 テーマは、自分達で出来ること出来ないことを確認するとこ...
yoshidaguide
3月20日
blog