top of page
検索


地形を読む力@角ヶ仙。
12月初旬、岡山県北の苫田郡鏡野町にある角ヶ仙を登ってきました。 中国山地の中でも最奥部に位置するので、アクセスが遠くて大変です。 この日は季節外れの温かさ。天気は良かったですが、湿度が高めで空気は霞んでいました。 脱初心者を目指すメンバーの講座は、とにかく地形図の読み込み...
yoshidaguide
2023年12月18日


いつも楽しい烏帽子岩山。
呉市天応・烏帽子岩山。 広島のクライミング黎明期に開拓された歴史ある岩場は、今も変わらず多くのクライマーが訪れます。 ハイキングから、フリー、アルパイン、岩トレなど様々なスタイルで楽しむことができます。 仕事でもプライベートでも訪れる場所ですが、何より素晴らしいのは、このロ...
yoshidaguide
2023年12月12日


晩秋の西中国山地。
西中国山地の隠れた名峰・立岩山。 竜神湖のある立岩ダムを挟んで十方山の対岸に、戸河内から吉和まで総長12㎞程の山塊に市間山・立岩山・日の平山があります。晩秋の11月末に市間山から立岩山・日の平山を歩いてきました。 ↓立岩山山頂より望む十方山...
yoshidaguide
2023年12月7日


紅葉のロングトレイル@安芸アルプス。
広島のご当地アルプスの1つ「ひろしま安芸アルプス」。 広島市安芸区・安芸郡海田町と熊野町を隔てる山稜に小ピークが連なる約18㎞の縦走路の呼称です。 代表的なピークは北から順に、坂山499m・鉾取山711m・原山671m・天狗坊山591m・洞所山641m・城山592m・金ヶ燈...
yoshidaguide
2023年12月2日


小春日和の里山ハイク。
紅葉は里山から街中まで下りて、終わりを迎えつつあります。 11月末に広島市の紅葉の名所である、三滝寺を訪れる機会がありました。 祝日だったので、三滝寺周辺は多くの観光客、ハイカーで賑わっていました。紅葉狩りではなく、初心者講習で三滝寺から大茶臼山、三滝山と歩いてきました。人...
yoshidaguide
2023年11月28日
blog
bottom of page