top of page
検索


春花を楽しむ里山奥山。
月末に、里山奥山とウロウロ。晴れたり曇ったり雨が降ったりでしたが、空気が春ですね。 黄砂の影響で霞む日が多いですが、瀬戸の潮風が心地良い季節がやってきました。 ↓天狗城山の展望岩から ↓イワカガミはまだこれから 野山に咲く花や植物達が春の訪れを感じさせてくれます。...
yoshidaguide
2024年4月5日


雨の岩峰で笹藪に濡れる
春の天気予報は当てにならない。 広島の奥座敷、古い湯場の歴史を持つ湯来町にある岩淵山と感応山を周回してきました。このルートは、前半の岩場、後半の笹藪と2部構成で楽しめます。今回は雨というスパイスが効いて、より実践的になりました笑...
yoshidaguide
2024年3月30日


魅惑の怪峰 烏ヶ山
山陰のマッターホル、烏ヶ山(からすがせん)1448m。中国山地で3番目に高い山です。 伯耆大山の裏にあり、積雪期の登山者は多くはありませんが、その山容は中国山地では際立って魅惑的です。 雪量により難易度が大きく変わるので、タイミングが難しい山です。...
yoshidaguide
2024年3月26日


修めの3月@和気アルプス
修めの3月はクラスによって内容が違います。こちらはセルフレスキュー。 岡山の和気アルプスは、低山ながら多様な岩場を有する人気の登山・クライミングエリアです。 この日は、20℃を超えるポカポカ陽気の一日でした。 ↓鎌尾根独標...
yoshidaguide
2024年3月22日


里山ハイクで修めの3月
3月は修めの季節。開講していたクラスを1つづつ閉じていきます。前半は里山を歩きながら。 少し打ち解けてきたタイミングは、ちゃんと伝えることができたのか、自省することが多々あります。 ↓武田山山頂より 同じ山、同じ景色を歩いても、人が変われば、登山そのものの印象が大きく変わる...
yoshidaguide
2024年3月18日
blog
bottom of page