top of page


津山妙見山。
岡山県・津山市と鏡野町の境界には、旧出雲街道を見下ろすように山城跡が多く残っています。 500~600mの山々が複雑に連なっており、その1座に妙見山はあります。全国にある妙見信仰の山なのかは不明ですが、山頂には神社があり霊場として修験の山だったという事です。今は崩壊した社が...
yoshidaguide
2023年10月30日


備前焼の里・伊部の医王山。
岡山県備前市、備前焼の里・伊部。 レンガ造りの煙突、積まれた薪、ノスタルジックな古い街並み。 町を歩くと平安時代から続く備前焼の重厚な歴史を感じる事ができます。 伊部の北側にある医王山301m。 登山口から延びる南東の急峻な尾根道を一気に上がると山頂に至ります。山頂部からの...
yoshidaguide
2023年10月26日


シーズンイン、瀬戸内の山々。
温暖な瀬戸内沿岸の山々は、秋から春にかけて登山に適期です。この日は、カラッとした透き通る空気。遠く四国の山並みまで見渡せました。沿岸部からそそり立つ、急峻な岩場を持つ天狗城山。呉ポートピア駅からアプローチして、尾根を北に繋いで絵下山を目指しました。...
yoshidaguide
2023年10月19日


四国の美しい稜線を…
四国山地の東部に位置する、剣山と三嶺を結ぶ美しい稜線。 緑色の稜線は景観・歩き応えともに素晴らしい、西日本を代表する人気ルートです。 週末の天気予報は晴れ。テント泊装備を担いで、こんな景色を楽しみに行ってきました。 ↑美しい次郎岌への稜線(2022年10月撮影)...
yoshidaguide
2023年10月7日


薄明の瀬戸内でナイトハイク。
江田島は知る人ぞ知る、夕焼けの名所です。島の主稜線を繋ぐクマン岳・古鷹山は、美しい海上の散歩道としても有名です。広島宇品港から切串港にフェリーでアプローチ20分。2座を歩いて小用港に下山するナイトハイク。 ↑宇品港=切串港:片道470円...
yoshidaguide
2023年9月29日
blog