top of page

冷雨の里山で岩稜と笹藪を歩く。

  • yoshidaguide
  • 10月4日
  • 読了時間: 1分

雨に恵まれるメンバーと湯来町の岩淵山733mと感応山510mを歩いてきました。定番の岩稜と藪ルートに雨が加わり、長い一日となりました。

ree

歩き始めてすぐに雨が落ちてきて、予報は降ったり止んだりだったけど、終日降り続けました。気温は20℃を下回り、この時期としては冷たい雨。じっとして風に当たると体も冷える。

ree

前半の景色の良い岩峰は景色もない。濡れた岩場を無難にこなして稜線にでました。後半は笹薮の稜線歩き。細かいアップダウンと不明瞭な踏み跡。岩と藪とクモの巣が行く手を阻んで、スピードが上がらないw 

ree

濡れた笹藪はダメですね。全員、靴が水没しました。

ree

笹藪をこなして感応山。一息つくところですが、メンバーのレインウェアにマダニが… 普段はそんなに驚かない私ですが、この日はマダニの数が異常でした。全員で10匹以上は付いてました。ここまで多いのは初めて。

↓感応山からの景色

ree

↓みんなでウェアを確認中

ree

時間をかなりオーバーして無事に下山。全員でマダニチェックして車に乗り込みました。たった6㎞弱のルートを8時間。疲労は歩行距離ではなく行動時間に比例します。ほんとにお疲れ様でした。

 
 
吉田太一Facebook
bottom of page