今期一番の冷え込みとなった中国山地。北広島町の阿佐山1218mから天狗石山1191mを歩いてきました。
朝、登山口の気温は3℃。凛とした冷たい空気と日中はポカポカ秋晴れ、この時期らしい登山日和でした。

北広島町の県境尾根は、なだらかな山並みでスキー場が多いのが特徴です。豪雪地帯らしく落葉広葉樹が豊かです。
紅葉前線は1000m付近まで下がってきてました。部分的に、やっぱり枯れ葉が多くて色付きはイマイチです。

尾関神社から谷沿いを登り、主稜線へでると明るく気持ちいい広葉樹の落ち葉道です。小気味良い足音をたてながら歩きます。阿佐山北峰はスキー場の一部で、リフトや展望台もあり、芝が広がる絶景スポットです。
↓阿佐山1218m

ここから三ッ石山1163mを経て天狗石山ヘ。広くてゆるやかな尾根道は、樹林に囲まれて展望はありませんが、美しいブナ林が続きます。ほとんど落葉していたので、頭上は明るく足元はサクサクでした。

↓天狗石山からの展望は日本海が広がる


天狗石山からの展望も素晴らしかったです。景色を楽しんだ後は、佐々木新道を下って登山口へ。マイナールートなので、少々歩きにくい谷筋の道です。予定より時間がかかりましたが、最後まで良いペースで歩けました。お疲れ様でした。
