真夏の三鈷峰。
- yoshidaguide
- 2024年8月15日
- 読了時間: 1分
夏の3連休初日は、賑やかな伯耆大山の参道から離れて三鈷峰1516mへ。
灼熱の下界に比べて、ここは別天地の涼しさ。いい風が吹く夏山日和でした。

静かな参道を大神山神社まであがって、宝珠尾根へ。風が通って気持ちの良いルートです。紅葉の時期がおススメ。
中宝珠を越えた辺りから、三鈷峰や伯耆大山が見え始めます。間近で見る墓場尾根は圧巻ですね。
↓美しいユートピアのスカイラインと墓場尾根

ユートピアのお花のシーズンは終わっていますが、まだ少し見る事ができました。
↓クサボタン・シモツケソウ・クガイソウ・ヤマハハコ




ボロボロの岩が積み重なった溶岩ドームの三鈷峰。ドーム型の山頂がカッコいいですね。


日本海まで広がる裾野、荒々しい北壁と濃い緑。夏の空も合わさって大山のスケールの大きさを感じさせます。


旧大山寺境内を経由して下山しました。山岳寺院として勢力を誇った遺構があり、歴史を感じることができます。
是非立ち寄っていただきたい場所です。天気に恵まれて良い一日になりました。お疲れ様でした。