寒波周期の中休み。安芸郡坂町の海岸沿いにある天狗岩からせんこう頭部(ずぶう)を歩いてきました。
朝方は冷え込み雲が立っていましたが、日中は高気圧に覆われて青空が広がる登山日和。

小屋浦駅からアプローチ。登山口付近の工事は継続中で、単管足場の迂回路が整備されています。天狗岩は、登山道もしっかりと整備されていて傾斜面は全て階段。もはや自然の道ではないですねw

↓階段は人工物

今回は、復習を兼ねての地図コンとビバーク講習。ピークとコルを確認しながら歩きました。ベイサイドなので、西側に瀬戸内が広がるビューハイクが楽しめます。ベンチもたくさんあります。
↓天狗岩

アクセス、登山道、景色も良いので多くの登山者、ハイカーが歩かれていました。
↓天狗岩から広島湾と市街地

途中でツェルト設営の練習。自立式と吊るし式をやってみました。初めて触る方たちでしたが、見よう見まねで上手に設営しました。やり方が分かれば簡単なんですね。

他人事ではなく、登山中に遭遇するかもしれない事故や傷病者への考え方。大袈裟に言わなくても、全ての登山者が持つべき装備だと思います。考え方は人それぞれかもしれませんが。

のんびりとしたハイキングコースを時間を掛けて歩きました。今シーズンは、瀬戸内も寒さが応える日が多いです。それでも山間部に比べれば気楽に楽しめますね。次回も瀬戸内です♪